オッサンの競馬予想(スプリンターズステークス2017) 2017年09月30日 中山競馬場 スプリンターズステークス 競馬予想 宝塚記念 オモチャ箱 オッサン 笑遊亭丹昌 10月1日は、いよいよ秋のGⅠの開幕です。中山競馬場でスプリンターズステークスが行われます。 その前に前回、宝塚記念の反省です。折角、馬券を買いに出掛けたのですが・・・。残念ながら10キタサンブラックは9着に終わってしまいました。ある程度予想はしていたので、ショックは少ないのですが、問題は、1着に入ったのが11サトノクラウンです。ブログを更新した時点では、2番人気(最終的には3番人気)でし…続きを読む
オッサンのブラリ一人旅(鉱石の道 生野銀山Ⅱ) 2017年09月24日 信長 石見銀山 笑遊亭丹昌 佐渡金山 オモチャ箱 オッサン 生野鉱山 鉱石の道 家康 秀吉 いよいよ、鉱山の中へと入っていきます。 そもそも、生野銀山は平安時代に開坑したと伝えられます。その後、室町時代に石見銀山から採掘、精練技術を導入し、本格的な採掘がはじまりました。 戦国時代以降、信長、秀吉、家康などの時の権力者は直轄地とし、佐渡金山、石見銀山と共に重要な財源でした。 坑道の中では、江戸時代と戦後の採掘風景を学ぶことが出来ます。 坑内には至る処に、狸穴が…続きを読む
オッサンのブラリ一人旅(鉱石の道 生野銀山) 2017年09月17日 生野鉱山 鉱石の道 生野代官所 オモチャ箱 笑遊亭丹昌 オッサン 先週は、体調不良で更新することができませんでした。 さて、いよいよ生野銀山にやって来ました。写真は菊の御門柱。 生野銀山は戦国時代から近代にかけての日本の銀山で、明治政府が鉱業の近代化を確立するため最初に直轄鉱山とした模範鉱山です。 御門柱を抜けて歩いて行くと、生野代官所の門が有ります。 江戸時代、生野奉行が置かれ、三代将軍家光の頃最盛期を迎えました。宝永2年には「御所務山…続きを読む