本殿は四つの本宮で構成されています正門を入ってすぐに、第四本宮と、第三本宮が並んでいます。
第四本宮です。神功皇后(息長足姫命)が祀られています。
こちらは第三本宮です。表筒男命が祀られています。
第三本宮、第四本宮の奥に、一回り大きい第二本宮が有ります。中筒男命が祀られています。
一番奥に、第一本宮があります。四つの本殿のうち一番大きいのですが、全ての本殿が国宝になっています。底筒男命が祀られています。
境内には、住吉大社に縁のある撫で兎が鎮座しています。
この奥にはまだまだ、色んな神様が祀られています。
この記事へのコメント