御朱印も頂けそうに無い小さな神社ですがとりあえずはお参りを・・・
蘇和稲荷神社です。
蘇和稲荷神社は、元は港の雑踏の中に在ったそうです。大正時代、尾道で大規模な水道事業が行われ、その際尾道出身の実業家山口玄洞より多額の寄付が寄せられたと言う事です。
その後、尾道市から謝礼の申し出が有ったところ、信仰している蘇和稲荷神社を駅前に鎮座させることを希望し、現在のところに建てられた様です。
拝殿です。後ろには本殿が建っています。祭神は稲荷神と宇迦之御魂神となっています。
コンクリート造の神社でしたので、最近建て替えられたのでしょう。
この後、本町商店街を散策します。
"オッサンのブラリ一人旅(尾道 蘇和稲荷神社)"へのコメントを書く